探究への扉

このページでは、足立西高校の「総合的な探究の時間」や教科における探究学習について紹介します。
ようやく「探究への扉」を開き、生徒も教員も進み始めたばかりです。

 
令和5年度 足立西探究のまとめ
掲載日:令和6年2月23日(金)
令和5年度探究活動のまとめを紹介します。
1 新たに「進路探究委員会」として、管理職、進路指導主任、各学年2名、各教科数名で定期的に開催
2 5月6日:1学年に探究アドバイザー5名配置決定
3 5月24日:校内探究研修として大正大学教授 稲井 達也先生の講話研修実施
4 6月29日:1学年職業ポスター発表を各クラスで実施
5 9月28日:2学年「足立区×未来~地域貢献~」探究発表会を各クラスで実施
6 11月8日~10日:1学年全員が84事業所においてインターンシップを3日間実施
7 11月19日:2学年足立区主催「あだち未来スケッチ」にて代表生徒発表

8 12月14日:3学年10ゼミによる課題研究発表
9 1月18日:1学年「働く意義」探究発表会を各クラスで実施
10 2月15日:1学年各クラス代表による全体発表実施(以下写真参照)
11 3月:今年度の総括、来年度の年間計画を確認予定




 
令和5年度探究のまとめ
掲載日:令和6年2月23日(金)
11月19日(日)足立区生涯学習センターにおいて、「第2回高校生によるあだち未来スケッチ」が開催されました。足立区から区内10校に呼びかけがあり、本校は2学年探究班がエントリーしました。それぞれのリサーチクエスチョンは、「なぜ北千住は住みたい街ランキング上位なのか?」「どうして足立区は子育て支援が 手厚いのか?」でした。
今年度2学年は、昨年のミニ探究の経験を活かし、「総合的な探究の時間」で「足立区× 未来」をテーマに班ごとに探究活動を行い、夏休み中にフィールドワークを行い、仮説、考察とまとめ上げ、プレゼンの練習を重ね、クラス内発表と進めてきました。学年代表として選ばれた2組の生徒たち、堂々と発表してくれました。
本イベントでは、最初に田中 寿典氏の講演を聴き、他校の発表にも大いに刺激を受け、その後の意見交流会で締めくくられました。来年度も、後輩が続く予定です。このような貴重な経験の場を与えていただいた関係者の皆様に感謝いたします。



 
2学年「足立区×未来、~地域貢献~」について、探究ペアが切り込み、発表!
掲載日:令和5年9月28日(木)
 49期生2学年は、昨年9月から「ミニ探究」をスタートし、本校に探究学習を根づかせた学年です。「RQ、仮説、フィールドワーク、検証」といったプロセスワードを使いこなす2学年、今年度のテーマは「足立区未来スケッチ」。地元を正しく理解し、地元の良さを発見し、地元の未来のために何ができるか、約100の探究ペアが取り組みました。完成後はグループ発表からクラス発表へと進み、選ばれし学校代表は、11月19日(日)足立区生涯学習センターにて、高大連携の発表の舞台に立ちます。「自分たちのアクションで変えられる、だから、足立区にずっと住み続けたい!」そう熱く語る生徒がたくさんいることを誇りに思います。





 
 
「キャリア探究」に取り組む1学年の様子
掲載日:令和5年6月29日(木)
 本校では昨年度から「総合的な探究の時間」を重視し、生徒の探究力を鍛えるため、独自に探究アドバイザーを配置しています。今年度の1学年は「キャリア探究」をテーマに6月は興味のある職業について調べ、11月の全員インターンシップの経験をもとに「働く意義」について個人探究のまとめをします。年明けには「探究発表会」を実施し、全体発表には保護者を招待する計画です。担任、副担はもちろん、学校全体、そして探究アドバイザーの支援のもと、自らのキャリアを探究する生徒の成長が楽しみです! 



   
教員向け 探究講話研修実施
掲載日:令和5年5月24日(火)
本校の学校運営連絡協議会委員でもあり、探究学習に関する著書も多数出版されている、大正大学教授 稲井達也先生による講話研修を実施しました。現在進行形で進めている各学年の具体的な課題についてご助言をいただきました。



 
令和5年度探究アドバイザー募集 ※5月23日現在募集終了しました
掲載日:令和5年5月6日(土)
令和5年度も都の「探究推進事業」予算が決定しましたので、昨年に続き探究アドバイザーを5名募集中です。

R5探究アドバイザー募集要項PDF
 
令和4年度 足立西探究のまとめ
掲載日:令和5年4月3日(月)
令和4年度探究活動のまとめを紹介します。
1 9月校内に「探究委員会」が発足し、毎週、管理職、進路指導部主任、指導教諭、各学年探究担当で検討を重ねる。
2 1月年のミニ探究スタート!テーマは「動物園」、担任、副担に加え、都からの助成で探究アドバイザーのべ13名配置。
3 リサーチクエスチョン、仮説、フィールドワーク、仮説検証、プレゼンまとめ、クラス発表、成果発表会実施。
4 12月2日(金)、第3回探究フォーラム30校に選ばれ、1学年担任2名がポスターセッション実施。
5 探究委員会が進路探究委員会と編成され、次年度の計画立案を行った。

以下はその様子の写真と資料です。









R4探究フォーラムポスターセッション資料PDF



R4探究成果発表会1学年次第PDF

 
〒123-0872 東京都足立区江北5-7-1
電話 : 03-3898-7020 ファクシミリ : 03-3898-3690